今話題のスマートスピーカーですが、これ結構便利です。
無いなら無いで生活するのに困りはしませんけどね。
でもあるとライフスタイルがグッと格上げされます。
僕も何となくでAmazonプライムセールの時に購入したんですが、今では日々の生活に欠かせないモノになってます。
買って色々な事がめっちゃ捗りました。
そんなAmazon Echoですが、実は3種類あります。
3種類あるとどれを選んだらいいのか悩んじゃいますよね。
この記事では、『どの種類がおすすめか』『僕がAmazon Echoでしている事』を紹介します。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
活用にはアマゾンプライム会員に加入しておくことを強くおすすめします。
やれることの選択肢がかなり増えます。
関連記事
こんな方におすすめ
- 新しいもの好きな方
- 自宅での家事効率を上げたい方
- 隙間時間を有効活用したい方
どのAmazon Echoがおすすめか
ラインナップ
Amazon Echoは現在3種類が発売されています。
・Echo Dot 5,980円
・Echo 11,980円
・Echo Plus 17,980円
こう見ると結構価格が違いますよね。
そしてこれだけ価格が違うのでそれぞれに出来ることと出来ない事はあります。
この3つの中で僕は一番安いモデルのEcho Dotを購入しました。
Amazonプライムセールの時に買ったので2,980円という激安金額。
他の機種は試していないので使っている人が見たら怒られそうですが、結論僕は買うのであれば一番安いEcho Dotで必要十分だと感じています。
ニューモデルも登場しているので、買うならそちらをおすすめします。
※現在期間限定で2台同時購入5,000円引きのキャンペーン実施中!!
リビング用や寝室用と分けるのもいいですし、おじいちゃんおばあちゃんの家にプレゼントするのもおすすめですよ。
どのモデルも基本機能に大差はない
何故一番安いモデルで十分なのか。
正直なところを言うと使用環境で変わってくる部分でもあるのですが、今回はごくごく普通の一般家庭にフォーカスして話をします。
まず、Echo Dotで出来ない事を記載します。
・スマートホームハブ機能
これだけなんですよね。
スマートホームハブ機能というのは、家に設置しているスマート家電とEchoを連動させて音声で家電の操作ができますよという機能です。
ちなみに中間モデルのEchoにもこの機能は搭載されていません。
でもまだ一般家庭でスマート家電を設置している家ってそんなに多くないですよね?
普通の家電を使っている人がほとんどだと思います。
もし家にスマート家電を設置している人であればフラッグシップモデルのEcho Plusを購入したほうが良いかもしれませんが、それ以外の方はEcho Dotで十分だと思います!
意外と良いEcho Dotの音質
種類で大きさが違うので、もちろん内蔵されるスピーカーも変わってきます。
・Echo Dot 0.6インチ
・Echo 2.5インチウーファー・0.6インチツイーター
・Echo Plus 2.5インチウーファー・0.8インチツイーター
こう見るとEcho Dotはなんだか音が悪そうに見えますよね?
でも実際使用していてEcho Dotの音質に不満は一切ありません。
結構大きい音も出ますし、音量最大近くにすると15畳ある自宅のリビングでもうるさいくらいです。
もちろん音にこだわりがある方であれば納得できる音質ではありませんが、この金額でしかもスマートスピーカーなのであれば何も不満は無いと思います。
Alexa機能はどのモデルも同じ
良くテレビCMで見る「アレクサ〜して」という機能ですが、どのモデルももちろん使えますし学習機能やスキルは全機種全く同じなんです。
EchoやEcho Plusが悪いと言っているわけでは無いのですが、Echo Dotがあまりにもコスパが良いので。
Echo Dotはサイズも小さいので上手く部屋とマッチもしてくれると思いますよ!
Echoのアレクサ機能について
Echoを導入してからもろもろかなり捗ってて「アレクサ〜」と1日で何度呼びかけているかわからないくらい使用頻度は高いです。
スマートスピーカーなので当たり前ですが、ハンズフリーというのが大きいですね。
下記は僕が日々使用しているアレクサ機能をどのようなシーンで活用しているかをお伝えしたいと思います。
天気予報・ニュース
起床後は「アレクサおはよう」と呼びかけるとその日のちょっとしたトピックスを教えてくれます。
”今日は○○の日です”など思わず「へぇ〜」となります。
その後は「アレクサ今日の天気は?」「アレクサニュースを読んで」の流れで天気予報と朝のニュースを聞くのが習慣になっています。
デフォルトではNHKのニュースだけなのですが、アレクサアプリで他のニュースチャンネルも追加することができますよ。
音楽を聞く
「アレクサ音楽をかけて」でももちろん聞けますが、”朝の音楽”や”リラックスする音楽””元気が出る曲”など様々な無茶振りにもそれらしいプレイリストを選定して流してくれます。
アーティスト名は曲名ももちろん大丈夫ですし、曲のソースはAmazonプライムミュージックの中から探してくれるので大体の曲は聞く事ができますよ。
気分転換にラジオを聞いたりするのも良いですね。
朝の支度中などは必ず何か曲を流してもらっています。
タイマー機能
これもかなり使用頻度が高いです。
料理をする時にキッチンタイマーや携帯のタイマー設定を使うと思うんですけど、「アレクサ ○分タイマー」だけでセットしてくれますし、「アレクサ あと何分?」と聞くと残り時間も教えてくれるのでかなり便利。
複数タイマーも設定できますし、「2番目のタイマーキャンセル」等にも対応してます。
もちろんアラーム設定もできますし、「朝7時にドリカムでアラームかけて」というとその通りにしてくれます。
アーティスト名は略しても結構聞き取ってくれます!
タクシーも呼べる
全国タクシーというアプリとの連動が必要なのですが、僕はかなり重宝しています。
「アレクサ タクシー呼んで」というだけで自宅までタクシーを回してくれるんです。
近くのタクシーを拾うので遅くても15分以内には到着するのでこれも便利。
他にも機能満載
その他にも計算機能ももちろん口頭でOKですし、Amazonのアカウントと連動させれば商品の注文だってできちゃいます。
暇な時は雑談の相手にもなりますし、とにかく使い出すと愛着が湧いてきます。
Amazon Echoを使い倒すにはプライム会員になってから
そんなAmazon Echoですが、購入する前にプライム会員に加入しておくことを激しくおすすめします。
関連記事
※音楽再生はAmazonプライムミュージックから曲を拾ってくるのでプライム会員になってからでないと楽しめませんのでご注意を。
まとめ
5.980円でこれらの機能が使えるのなら僕は”買い”だと思います。
Amazonプライムセールなら更にお得に購入できるので、是非スマートスピーカー体験をしてみてはどうでしょうか。
最悪普通のスピーカーとしても使えますし、金額もそんなに高くないのでおすすめですよ。