みんな大好き漫画。
kindleが便利過ぎて漫画代の消費が激しいです。
でも買う手が止まらない・・・
電子書籍は本当に便利。
そして電子書籍の漫画ではカラー版なるものが近年たくさん出てきていますが、これが本当に素晴らしい!
一度読んだ漫画でもカラー版で読むとまた違った発見ができたりしますよ。
カラー版をおすすめする理由
描写が鮮やかで、ストーリー展開やキャラクターの心情描写の理解が深まります。
漫画といえばモノクロというイメージを持っている方にこそカラー版で読んで欲しい。
僕も最初はモノクロ派でしたが、一度カラー版を読むともう戻れなくなってしまいました。
金額はモノクロ版よりも100円ほど高いが、kindleはポイント還元があるしそこまで気になるものじゃない。
欠点としてはワンタップで購入できてしまうので、気がついたら万単位で消費してしまうことくらい…。
『kindleをまずは体験してみたい!』という方はkindle umlimitedへの無料体験をおすすめしています。
このように漫画以外の雑誌や書籍もあるのでかなーり暇つぶしに役立ちます。
カラー版で読むべき漫画
ここからはぜひカラー版で読んでいただきたい漫画を紹介します。
ワンピース
出典:少年ジャンプ公式サイト
カラー版で読んでほしい漫画No1!
初期の絵はシンプルでしたが回を重ねるごとに書き込みが凄くなり、モノクロ版では少々見づらいシーンなどもあるワンピースがカラー版ではなんとまぁ色鮮やかな事か!
「ここまで細かく描写していたのか・・・」と尾田先生の凄さが身に染みる。
本当に色彩豊かでモノクロ版よりも数倍ワクワクしながら読める!
欠点としてはカラー版はモノクロ版と比べて販売される時期が遅いんですよね。
色塗り作業が発生するため仕方ないかもしれませんが、早くカラーで続きを読みたい!
塗る人頑張ってください。
ドラゴンボール
出典:SMANGA集英社
もういわずもがな日本を代表する作品ですよね。
何回読み返しても面白いって凄い。
絵のタッチがとてもキレイでこれぞ漫画!って感じです。
kindleは1番最初の『孫悟空修行編』や『サイヤ人編』『フリーザ編』など各章に分けられているので購入する際も区切りの巻数がわかりやすくて良いのもメリットの1つ。
まぁ分かれていても結局一気に読み進めてまとめ買いみたいな感じになっちゃうんですけどね。
あえて多くを語る必要のないドラゴンボールですが、ぜひカラーで読み返してみてください。
ジョジョシリーズ
こちらもカラー版での良さが出まくり。
「ジョジョは絵柄がちょっと・・・」と敬遠していた人にこそ読んでほしい。
カラーになることでかなり読みやすくなっているんじゃないでしょうか?
あっという間に1部、2部、3部〜とハマって読んでしまうと思います。
読まず嫌いは良くない!と僕はジョジョに教えられました。
デスノート
出典:集英社コミック文庫
圧倒的画力が更に映える!
モノクロ版とは臨場感や人物の心理描写が全然違って感じ取れます。
ワンピースと違って書き込みが凄いというタイプではありませんが、こちらも是非カラー版で読んでもらいたい漫画の1つ。
計画通り…
ハンターハンター
出典:少年ジャンプ公式サイト
「ラフな描写場面が多いからモノクロで十分」と思っているあなた!
それは間違ってますよ。
むしろ冨樫先生ほどの画力がある方が現在どのくらいいるのかと・・・
カラー版を読んでもらうと意味がわかるでしょう。
念のオーラももちろんカラーなので、「強化系はこんな色してたのかぁ」とかそういった部分の理解も深まります。
ナルト
出典:少年ジャンプ公式サイト
ナルトもワンピースと同じく色彩豊かで見ていてワクワクさせられます。
岸本先生も凄い画力ですよね・・・。
カラー版って色が付けられる分ごまかせないというかなんというか。
線が多い漫画ほど恩恵がデカいですね。
続編のボルトはまだ見れていないので早く買わないと。
忍術ごとに色が振り分けられているのでここも描写の理解がより深まる良いポイント。
ToLOVEる
出典:ToLOVEる.com
カラーになった事で真の力を発揮してきます。
殺傷力凄い。
この漫画が少年誌に掲載されたことで何人の少年が犠牲となったんでしょうか。
もうみんなめちゃくちゃ可愛い。
リトは前世でどんな得を積んだらああなるのか。
色んな意味で一番カラー版の良さが出ている漫画じゃないでしょうか・・・
るろうに剣心
出典:消滅都市公式HP
北海道編はまだノータッチなので、これから買う予定なんですが、やっぱりバトル漫画とカラーは合います。
牙突とか二重の極みの練習は同世代の方ならしたことあるはず。
そして先生に傘を振り回すなって怒られるまでが一連の流れです。
見開きページの天翔龍閃の描写がめっちゃカッコ良い・・・!
遊☆戯☆王
同世代なら遊☆戯☆王の面白さを理解してくれるんじゃないでしょうか。
当初はドカベンが柔道をしてて野球と何も関係がなかったように、遊戯王もカードゲーム一切関係なかったんですよね。
いつの間にやらカードゲーム路線になって今や国民的ゲーム。。
どういうこっちゃ。
とにかくめちゃくちゃカラフル!
配色が綺麗で超新鮮に見直せます!
そして遊戯がモノクロよりも3倍増しくらいでかっこ良く見えるw
幽☆遊☆白書
出展:ぴえろ
国民的アニメの代表ですよね。
アニメを見ると小学生の夏休みの記憶が蘇ります。
面白い話がカラーで鮮やかになると当然より一層と面白くなります。
全19巻というコンパクト感が素晴らしい。
この内容の密度で全19巻という短さがいまだに信じられません。
ゆらぎ荘の幽奈さん
出展:少年ジャンプ公式サイト
いわゆるお色気ラブコメディなんですが、とにかく幽奈さんが可愛いんですよ。
こんなに可愛い地縛霊なんだったら成仏させずにそのままにしておきましょう。
ゆらぎ荘の家賃無料の永住権を獲得するために、住み着く地縛霊を成仏させる・・・というストーリーで、ほのぼの系かと思いきやバトル描写もあったり等で結構面白いです。
主人公の強さや女の子とのドタバタに関しては是非漫画を読んで確認してみてください。
宇宙兄弟
出展:宇宙兄弟公式サイト
アニメ化だけでなく実写ドラマ化までしちゃった有名作品です。
実写ドラマは近年稀に見る成功例だった印象があります。
漫画の方なんですが、実はいまだに完結していないんです。
現在まだ40巻未満と追いつくことは全然可能な範囲なので、これからでも手をつけやすい作品。
ギャグあり、感動ありと普通に面白い漫画です。
専門的な知識が必要だからなのか、意外と宇宙を題材にした漫画って少ないんですよね。
GANTZ
出展:ヤンジャン!
こちらも宇宙兄弟と同じく実写化されたアニメですが、GANTZも結構な成功例でしたよね。
絵が特徴的ですし、もっと特徴的なのはストーリーや登場人物、GANTZ文字や○○星人等の専門用語や世界観なので、取っ付きにくさはあるかもしれませんが、是非一度読んでみてください。
カラー版のメリットとしてはこういった漫画でも着色されることによって、ものすごく読みやすくなることなんですよ。
全37巻とそこまで多くはないですし、○○星人編とパート分けされているので意外とサクッと読み進められます。
ReLIFE
出展:dアニメストア
タイムリープ物で、主人公は27歳の社会人なのですが、とあることがキッカケで記憶や体力は現在のまま、見た目だけが若返って高校生に戻って1年間過ごすというストーリーです。
個人的にはこういう時間遡行系は大好物なので、連載当初からコミックを買って読んでいました。
時間遡行系は人物の見た目や体力も当時のままというのが多いと思うんですが、ReLIFEの主人公は見た目だけが戻って体力がそのままというところが面白いんですよね。
周りは元気溢れる現役高校生ばかりなので、自身の体力低下を痛感するというシーンなどは悲しいかなめちゃくちゃ共感してしまいました。。
まとめ
僕は一度カラー版をkindleで購入してからはすっかり虜です。
進撃の巨人や鬼滅の刃なんかも早くカラー版で出してくれないかなと思っているんがどうなんでしょう。
出さないのかな…
既にモノクロ版で色々な漫画がkindle内にはありますが、カラー版が出たら僕は全て買うくらい好きです。
普通に漫画が好きという事もありますが、それ以上にカラー版の素晴らしさを僕は感じています。
読むと色付けされたものの良さがわかると思いますし、少年時代に戻ったかのようなワクワク感で漫画を読むことができるなんて素晴らしいです。