みなさん部屋の消臭はどのように対策されていますか?
芳香剤を置いたりなどされている方が一般的だと思いますが、匂いつきの芳香剤って人によって好き嫌いがありますよね。
来客が匂いに敏感な方だったら気を使ってしまいます・・・。
僕は無香タイプの消臭剤をずーっと愛用しているんですが、今回はそんな自宅には欠かせない必須アイテムを紹介。
コスパも効果も抜群なので家に置きまくっています。
小林製薬の無香空間
それがこちらの無香空間。
常に特大の詰め替えを複数常備している超ヘビーユーザーです。
家の至る所にこの無香空間が設置されている我が家ですが、本当に効果は抜群ですよ。
部屋のあらゆる匂いに効果を発揮
僕は喫煙者でもありますし、家には犬もいます。
タバコはiQOSなのでしばらくしたら匂いは消えるのですが、それでも匂いにかなり敏感な方は気づくと思います。
タバコ吸っててなんなんですが実際僕自身が匂いに敏感な方なので、やっぱり他の人が家の匂いをどう感じているかはかなり気になります。
でも今までの来客では匂いについて気になると言った方はいません。(気を使わせているだけですね。)
トイレや靴箱、リビングに寝室、クローゼットと至る所に置いていますが、しっかりとした効き目を実感できます!
コスパ◎
無香空間の特大本体は約900円。特大詰め替えもほぼ同じです。
僕の家だと1つが全て無くなるまで大体6ヶ月くらいでしょうか。
半年でこの金額・効果だとかなり良いと思います。
芳香剤との併用可能
無香空間は特定の悪臭にだけ反応してくれるので、芳香剤の良い匂いを吸い取るという事はないんです。
お気に入りの芳香剤はもちろんそのまま置いておけますよ。
僕もリビングには芳香剤を置いてますがちゃんと香ってくれています。
家での設置場所
リビング・キッチン
この特大の無香空間ですが、本体内容量1800gの表記どおり結構でかいです。
人目に付くリビングなどにそのまま”ドン”と置くのはあまりスマートではありません。
目に付きやすいリビングの一角とキッチンはそのまま本体を置けないので、我が家ではこんな感じで別容器に移して置いています。
コンロ汚れててすみません・・・。
入れる容器はなんでも良いです!
小さくても高さがあってもビーズはちゃんと匂いを吸着してくれますよ!
トイレ
トイレの写真で申し訳ないですが、もうそのまんま置いてます。
衣装ラック
下に衣装ケースを積み重ねていてその上の奥にそのまま置いてます。
「衣類に余計な匂いが付いてほしくない」
そんな気持ちで設置してます。
寝室
寝室って意外と生活臭が出やすいエリアと思うのは僕だけでしょうか?
抜かりなく設置してます。
靴棚
ここも必須のエリアですね。
僕は無香タイプしか使わないのであまり関係ないんですが、靴エリアに関しては匂いが混ざるとテロになるので無香タイプのものを置いたほうが良いと思います。
クローゼット
ここも絶対必須!!
締め切る空間なので大事ですね。
タオル置き場
なんとなくの気休めで置いてます。
タオルが臭いのって嫌ですもん・・・。
特大本体はでかくて邪魔なので別容器に移し替えています。
玄関横の物置
犬の散歩用具からあまり使ってないカバン・楽器ケース・キャリーケース・その他諸々が詰まっているスペースです。
匂いが出るものは入ってないですけど玄関横なので一応設置。
まとめ
『無香タイプなので気軽に置ける』
これが一番ですね。
匂いつきのものだと置きすぎた場合結構きついと思います。
改めて数えると本体は我が家に6個ありました。設置場所は9箇所。でも無香なので全く気になりません。
何より悪臭だけを吸ってくれるので他の芳香剤とも併用できる!
本当におすすめなのでみなさんも是非設置してみてください。