大阪駅前ビルは第1ビルから第4ビルまであるのですが、その地下には無数の飲食店があります。
その中に新しくオープンした『麺と出汁が絡むとき』というラーメン屋に行ってきました!
店名からして美味しそうで、行列も見かけましたが、その気になる味はどうなのかレビューしていきたいと思います。
待ち時間や場所なども参考にしてみてくださいね。
麺と出汁が絡むときとは
JR北新地駅から徒歩5分ほどにある大阪駅前第2ビルの地下2階にあるお店です。
駅からずっと地下を通ってこれるので雨の日でも非常に便利なアクセス。
ちなみに以前はサバ6製麺所があった場所です。
この駅前ビル地下街は飲食店の激戦区で、特にラーメン屋の数は多く、満を辞してオープンさせた感が伝わってきますね。
営業時間は11:00〜20:00でなんと年中無休!
ただ、以前夕方くらいに通りがかった時はスープが無くなった為閉店と張り紙があったので、早めの時間に行く方が確実かもしれないです。
地下街でも見つけやすい場所に
JR北新地駅の東改札口の真正面から大阪駅前第2ビルへ行けます。
ビル内に入ったらすぐ右手に曲がりましょう。
そのまま真っ直ぐに歩けばすぐお店は見えてきます。
奥側がJR北新地東改札口方面です。
地下街って入り組んでいたり、同じような通路が多いのでお店を探す時って結構迷ったりしませんか?
場所がかなりわかりやすところにあるのが助かりますね。
有名店を手掛けた芦田氏のプロデュース店
『ぬんぽこ』や『ストライク軒』などの有名店を手掛けた芦田氏によるプロデュース店でもあります。
両店舗ともラーメン好きの間ではよく知られたお店。
食べログでは2店とも☆3.7以上の高評価なので自然と期待も高まります。
駅前ビルで成功したら今後店舗の拡大もされるかもしれませんね。
メニュー
食券機スタイルで、ラーメンのバリエーションは6種類あります。
ネギ系・肉系・スタミナ系・背脂系・味噌系・岩のり系
どれも美味しそうなのですが、今回は一番オーソドックスだと思われるネギ系の『絡むネギラーメン』を注文しました。
サイドメニューはバター入りの明太子ご飯。
ちなみに現在はオープン記念中という事でこのようなサービス券が貰えます。
期限は6月末までで、セットメニューを無料でサービスしていただけるんです。
これはもう1度行くしかないですね。
ちなみにセットメニューは5種類から選ぶことが可能。
次回は天津飯を狙っています・・・。
実食編
ということで待つこと5分程度で到着しました。
トッピングは白髪ネギ・豚バラチャーシュー2枚・メンマ・海苔と完璧な布陣。
店名に出汁とあったので塩や醤油系かと思っていたのですが、意外なことに豚骨ベースのスープ!
一口飲んでみると、豚骨なのに出汁を感じる不思議な感覚。
塩ダレに豚骨スープをミックスしているようで、その塩ダレが出汁感のポイントみたいですね。
あっさり豚骨とはまた少し違った感じで、かなりコクはあるけどもどんどん飲めてしまう、そんなスープです。
麺は森製麺工場のものを使っており、中太の縮れ麺でスープとの絡み抜群。
チャーシューも赤身部分はしっかりとした肉質で、脂身のところはとろける食感。
メンマは厚めでシャキシャキ感を強く感じるタイプでメンマ好きとしては嬉しい限り。
海苔はサイドメニューの明太子ご飯に巻いて食べるともう最高。
ちなみに写真だと明太子の上にバターが乗っていたのですが、実際はご飯の下に隠れていました。
ただ、これが大正解でバターが良い感じに熱で溶けてめちゃくちゃ美味しかったです。
ご飯の量に対して明太子も多めでGOOD!
まとめ
全体としても高いレベルでまとまっていましたが、とにかくスープが美味しく印象的でした!
福岡に住んでいた時も様々な豚骨ラーメンは食べましたが、そのどれとも違う、塩ダレによってキリッと引き締まった新しい感覚の豚骨ベースのラーメン。
今回はネギラーメンでしたが、スタミナ・背脂・味噌・海苔と様々な種類があるので、是非また次回近いうちに行きたいと思います。
みなさんも近くに来られた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?